ARTCOURT Gallery

Exhibitions

中里斉:1968-1971 東京

2022.9.24 [sat] - 10.22 [sat ] 11:00-18:00 *土曜日17:00まで、日・月・祝休廊

この度、アートコートギャラリーでは中里斉(1936-2010)の個展を開催します。

中里は東京の町田に生まれ、1960年に多摩美術大学油彩科を卒業後、’62年に渡米。ウィスコンシン大学大学院に在籍中、版画やシステム工学の方法論に触発され、抽象絵画の道へと進みます。’68-’71年の日本への一時的な帰国を経て再渡米して以後、ニューヨークを拠点に作家活動を行い、教鞭をとったペンシルヴェニア大学大学院で実験的な版画制作を行うとともに、主軸とする絵画の制作に版画の思考法を援用しながら平面における新たな表現の可能性を追求しました。

生涯を通じて理知的な線と鮮やかな色面による抽象性を貫き、’50-’60年代にアメリカで隆盛したカラー・フィールド・ペインティングの流れを汲む作家として知られる中里ですが、そのキャリアの初期、日本に帰国していた3年間には、モノクロームの直線のみで構成された作品を継続的に発表しています。それは、当時世界的な広がりを見せた既成の価値観に対する抵抗の気運に触れるなかで、作家が自身の制作態度を批判的に検証し、絵画をとりまく既存の枠組みを解体すること、さらにはアメリカで学んだシステマチックな制作理論を取り入れることによって生み出した独自の表現であると同時に、線と色面によるその後の作品展開の原点ともなるものでした。

「なぜ絵を描くのか」「既存の絵の概念を否定した絵とは何か」
これらの根源的な主題に、中里は美術家として、また、社会に生きる一人の人間として、生涯を通じて向き合い続けました。それはまた、絵画と版画という2つのメディア、そして、日本とアメリカ、日本語と英語という異なる文化・言語的背景に身を置いた作家が、双方の特性と差異を照らし合わせることで独自の造形言語を組み立て、それを基盤とする創造行為によって自身の生活を方向づけていこうとする営みでもあり、そこには、つねに自らの居場所を相対化し、目の前の世界について別の可能性を想像しようとする、知性と好奇心に富んだ態度が通底しています。
12年ぶりの個展となる本展では、そうした問題意識に作家が最初に向き合った日本帰国中の初期作品を、初めてまとまった形で紹介します。また、フォーマリズム理論を越えて色面抽象の可能性を模索した’70年代-’80年代にかけての作品とともにそれらを通観することで、中里斉の表現の本質と美術史における意義を改めて探ります。

関連イベント

  • 9.24 [sat] 14:00-15:30
    ◆トークイベント
    建畠 晢(埼玉県立近代美術館館長・多摩美術大学学長)
    定員20名、要予約
  • 9.17 [sat] - 10.16 [sun]
    〈関連情報〉東京でも中里斉展が開催されます。
    会場・主催: MEM(東京都渋谷区恵比寿1‒18‒4 NADiff A/P/A/R/T 3F)
    https://mem-inc.jp/

出展作家

中里 斉