ARTCOURT Gallery

Exhibitions

川田知志「Open Room」

2018. 9.2 [sun] - 10.13 [sat] 11:00-19:00 [土曜日、 9月2日は17:00まで] *日・月 休廊(但し、9月2日を除く)

アートコートギャラリーでは、川田知志の個展「Open Room」を開催します。

「壁画」を主軸とするインスタレーション制作によって、視覚芸術と都市空間との関わりを提示する美術家・川田知志。絵画の古典技法であるフレスコ画を応用し、実空間をトレースした仮設壁を自ら設置したうえに漆喰と顔料で描く独自の手法で、2015年より半恒久的な壁画制作を開始。銭湯、学校、ショッピングモール、自然の中の散策路、アートセンターのエントランスや廊下や階段の踊り場といった公共の場に介入し、現代の都市空間の記憶の重なりを可視化する新しい壁画表現に取り組んでいます。

本来はその空間(建築物)に帰属し続ける壁画を、展覧会という一定期間にのみ表出させて撤去する。恒久性の矛盾を重ねるうち、「撤去後の作品に新たな形を想像する必要性を感じ」(*1)るようになった川田は、昨年1月に長者町(名古屋)で行った2ヶ月間の滞在制作を契機に、自身で「壁画」を更新させることを計画。予め取り壊しが決まっていた雑居ビルで制作した《ノーサイド》を、展示終了後に解体し異なる場所へと移動させて、《サドンデス》として再展示しました。結果、川田は「解体した作品には更なる要素(建物空間の記録)が付加され、以前とは違う作品になっていることに気がついた」(*2)と実感を得て、次なる表現展開を見いだします。

川田は現在、壁画の移動や帰属空間からの自律を意識した制作を実践しています。本展では、「壁面の構造の解体」をテーマに、フレスコの絵を壁から外し素材に置き換えた布と、支持体の仮構を用いた標本形態によるインスタレーションを発表します。「Open Room」とは、場所の特性をもたないホワイトキューブやスタジオにおける展示や習作を表します。表現に必要な作品要素のすべてを同等のものとして捉えなおし、都市空間と作品との関係性を他者と思考するための作家のシュミレーション空間ともいえるでしょう。初日には、キュレーター・服部浩之氏とのトークも行い、川田にとっての「壁画」制作とは何かを探ります。

(*1) 川田知志「1月は『行く』、2月は『逃げる』、3月は『去る』、そこから振り返り」『アートラボあいち アーティストインレジデンス[まちとsynergism]記録集』 2018年3月、アートラボあいち、p.13より
(*2) 川田知志「壁画について」『建築と社会』 2017年12月号 No.1149、日本建築協会、p.5より

関連イベント

  • 9.2 [sun] 14:00-16:00 ※終了しました。
    ◆関連イベント
    対談 [ 服部浩之 (インディペンデント・キュレーター) x 川田知志 ]
  • 9.2 [sun] 16:00-17:00 ※終了しました。
    レセプション

協力

  • 東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)

出展作家

川田知志