ARTCOURT Gallery

Artists

八田 豊Yutaka Hatta

作家略歴

1930
福井県今立郡中河村(現・鯖江市)生まれ
1951
金沢美術工芸専門学校美術科洋画専攻卒業
土岡秀太郎に師事
北美文化協会会員となる(同年の第5回北美洋画展に初出品)
1956
創元会会員となる(1953年の第12回創元会展に初出品)
1963
創元会を退会
1980
この頃より視力が低下し、制作活動に支障をきたす。その後、’80年代に失明
1983-92
今立現代美術紙展実行委員会の中心としてその運営に尽力する
1993-
丹南アートフェスティバル(福井、武生)を企画開催。以後、国際丹南アートフェスティバルとして2019年まで毎年開催

主な個展

2024
八田豊 Sound and Vision(Kanda & Oliveira、千葉)
2022
LADSギャラリー[’18 -’15, ’13 -’10, ’08 -’06]
2021
視覚を超えて 八田豊ー90歳、さらなる挑戦(呉市立美術館、広島)
2019
八田豊展ー流れに触れる コレクション展 2 美術の中のかたちー手で見る造形(兵庫県立美術館)
アートドキュメント2019 八田豊展ーアウラに生きるー(金津創作の森美術館、福井)
2017
八田豊 88展(丹南アート特設美術館 ショッピングセンター・シピィ内、福井)
2003
今日の作家シリーズ・八田豊展-磁場の生まれるところ(大阪府立現代美術センター)
2001
八田豊展・50年の仕事の記録と文化運動の軌跡(福井市美術館 他)
1991
福井の美術・現代VOL.2 八田豊展(福井県立美術館)
1987
八田豊展 弧を刻む(INAXギャラリー、東京)
ABCギャラリー、大阪

主なグループ展

2023
ART WEEK TOKYO 2023 / AWT FOCUS: 平衡世界 日本のアート、戦後から今日まで(大倉集古館、東京)
Re: スタートライン 1963-1970/2023 現代美術の動向展シリーズにみる美術館とアーティストの共感関係(京都国立近代美術館)
ACG Reflections 1: Linesー児玉靖枝・中里斉・八田豊(アートコートギャラリー、大阪)
2021
北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI 2021(勝興寺、富山)
2015
素材と表現(福井市美術館)[’14, ’12~'06]
2005
紙と現代美術‒八田豊と6人の作家(アルテジャポーネ、ミラノ)
2002
長岡現代美術館賞回顧展1964-1968(新潟県立近代美術館)
1995
紙の世界展(国立国際美術館、大阪)
1983
土岡秀太郎と北荘・北美と現代美術展(福井県立美術館)
1968
第3回ジャパン・アート・フェスティバル入選(メキシコ、アメリカを巡回。第4回、フランス、西ドイツを巡回)
1967
第9回日本国際美術展(東京都美術館 )
1966
今日の作家'66展(横浜市民ギャラリー、神奈川)
第3回長岡現代美術館賞展招待出品(長岡現代美術館)
現代美術の動向展(国立近代美術館京都分館)
第7回現代日本美術展(第8回、第9回)
1965
第4回北陸中日美術展(大賞受賞、第2回、第3回、第9回)
第9回シェル美術賞(いとう画廊、東京、3等賞。第11回佳賞)
1953
第12回創元会展(東京都美術館。’56より会員として第22回まで毎回出品)
1951
第5回北美洋画展(会員として第20回まで毎回出品)

主な受賞

1969
第4回ジャパン・アートフェスティバル入選(’68 第3回入選)
1965
第4回北陸中日美術展〈大賞〉
第9回シェル美術賞展〈3等賞〉(’67 第11回佳作)

主なコレクション

金沢21世紀美術館(石川)/金津創作の森財団(福井)/呉市立美術館(広島)/国立国際美術館(大阪)/高松市美術館/兵庫県立美術館/福井県立美術館

ACG
Exhibition